MUJI

2005/1〜

2004/1〜12

<ムジ日記>2003/1〜12 

2002/1〜12

2001/10〜12


2003/12/21
 札幌は暖冬です。

歯が痛いけど無印へ行った。

さっくり言いますと、いもチップせんべい(3枚)\150あぶらとり紙(100枚入)\150を買った。

そういえば、高校生の時は脂なんて出なかったのに、いつの間にか出るようになった。

いもチップせんべいは硬すぎる。でも美味。

今年はコレで終わりかな?

よいお年を。

2003/12/14
 はい、3ヵ月ぶりのムジ日記。いいんかね?こんなペースで。いいのいいの。あまり見てる人いないし。
という自虐的雰囲気で始まりました。久しぶりのムジ日記。めざせ!良品計画が存在するまでムジ日記。

無印に行く暇があまりなくて、久しぶりに行きました。
例によって、お菓子コーナーをぶらぶら。
で、何かないかなぁ?とぶらぶら。

いつのまにかMUJIのCDが4弾まで出ている。相変わらず千円とお徳だ。
2弾なんか、650円で安売りされている。意外と売れないのね。

視聴してみる。

ああ、何だかcafe MUJIでバイトしていたとき、こんな音楽がひっきりなしに流れていたっけ?
あまりにも同じ曲が流れるので。帰りの電車の中でも頭の中をぐるぐるその曲が流れていたっけ...。なつししい。と哀愁に浸ってみる。

しかし、一人暮らしをしていると無印のお菓子の高さを痛感。
実家にいるときなんで結構豪遊していたな〜。なんて、哀愁に浸ってみる。
お腹がすいていたのでなにか空腹を満たしてくれる物がいいなぁ...。

ってなわけで、豆乳バウム(1個)\150を購入。

大学に帰って、食べてみる。
ん?バナナバウムと何処が違うの??
と思ったけど、じっくり味わってみるとバウムクーヘンの皮?に微かな豆乳の味がする。
う〜ん、マンダム。

これで、バナナバウム、スイートポテトバウム、豆乳バウムと来た。

予想として、次は抹茶バウムなんて物が出そうな予感。もっと冒険してください。無印良品。

すっかり外は雪景色。氷点下なんてくそ食らえぇ〜。

2003/9/17
 「季節のお買い得品」が気になり、無印へ。

夏から秋になるので夏の洋服が安かった。シャツを一枚購入(\2,000→\500)。安すぎる。

スポンジを切らしていたので、ナイロンスポンジたわし(10cm×28cm。・フリーカット)\120を購入。
好きな大きさに切って使えるので便利。だいたい市販の大きさのスポンジが4〜5個は取れるので、お徳だと思われる。

つぎにお菓子コーナーへ。

きなこもち入りトラ焼き(204kcal/個)\80に惹かれる。
タイガースの優勝騒ぎにあやかりたいのか、結構正面に置いてある。
見事なトラ模様で、皮はドラ焼きが洋菓子になった感じ。中はあんの中にきなこもちが入っていて、これは和風。
洋風と和風のコラボレーション(?)。

相変わらず、無印の季節の変わり目は狙いです。

2003/5/13
 就職活動で再び東京へ。
で、池袋へ行ったので「無印良品 COM KIOSK」へ行った。

甘いものが食べたの買ったので、フルーツヨーチ(85g)\100@349kcalを購入。
なかなかうまい。懐かしい味。

いろんな動物のクッキーにメロン・イチゴ果汁をバナナピューレで砂糖がけ(←パッケージ丸写し)してあります。
動物の顔がまた無表情で怖い。とくに豚。
魂を抜かれたかのような顔をしている。
もっとかわいくすればいいのにね。

帰りに半蔵門線が停電の誤報で止まって、回り道して帰ったら動いていたという、散々な一日だった。(KS池袋店)


2003/4/25
 新卒って事で、R計画会社説明会へ。

まず常務が出てきて、いきなり

「質問は?」

………。
ってまだ何も聞いてないし!

さすがに質問者はいなかった。

そいでもって、歴史、店長の話、等などを聞く。

ぎゅうぎゅうの中に1時間半…。必死にメモを取る学生。

ふと見ると、右の人は無印消しゴム。

ふと見ると、ぼくは無印メモ帳と無印バック。

みんな無印好きなのね。

ふと右後ろ斜めを見ると、噴水みたいな髪型の人がいた。

今までの説明会と雰囲気が違う。

しかも、最後の質問タイムで質問する前に名を名乗るんだけど

「森進一といいますが」

とか

「福原愛といいますが」

なんていう人もいた。世の中にはいるもんだねぇ。


いいお話は聞けたけど、好きなこととやりたい仕事は必ずしも同じじゃないな、と改めて思った。


2003/4/20
 就活ついでに無印へ。

青山の無印へ。
う〜ん、お洒落。
何がって、店員とか客が。たぶん。
すごく狭いけど、欲しいものが凝縮されてます。

ここで、青山無印お菓子売上ランキング。
1位 バナナバウム
2位 きなこもち
3位 梅系だったような…。

1位は食べた事があったのできなこもち(75g)\150を購入。
中身は柔らかくなく、硬い。
硬いもちにきなこがかかった感じ。なんだかうまく言えない。

青山も、札幌も基本は変わらないね。(青山店)


2003/4/14
 忘れたけど、無印へ。

ごまクリーム入りふがし(2本入り・78kcal@1本)\90を購入。
ふがしなんだけれど、中にごまクリームが入っているという無印っぽい一品。
これがまたふがしと合っておりまして、いける。
こんな時はお茶がうまい。


2003/4/6
 就職活動の帰りにとぼとぼと無印へ。なんか疲れたサラリーマンみたい。

お菓子を物色。
ひまわりの種(70g)\150@428kcalを購入。素敵なネーミング。
向日葵(ひまわり)の種を炒っただけでなく、油で焼いております。しかもアメリカ産。
ビールのおつまみに最高でしょう。

2冊目の日記が無くなりそうなので、単行本ノート(再生紙・184枚)\250を購入。
これはすばらしいっす。日記にぴったりのサイズ。しかも「しおり紐」も付いている。やるね無印。

新しい日記帳。1年間お世話になります。

2003/4/1
 ああ、暖かくなってくると、あの突き刺さるような寒さが恋しくなる。

プレゼントに無印急須を頂いた。

ありがとう。これで美味しいお茶が飲める!


2003/3/30
 あ〜あ、花粉症の季節到来。と思いきや北海道の花粉は僕には無害。てへ。

今週の一品。
「甘いものが食べた〜い!」という事で、黒糖かりんとう(125g)\100@684kcalを購入。
すっっごく甘い。しかもカロリー高い。こんなにかりんとうって甘かったっけ。う〜ん。
好きな人は好きなんだろう。もっとあっさりしたかりんとうが食べたい。

しばらく甘いものは控えよう。


2003/3/24
 すっかり路面も顔を見せ、暴走族がやかましい今日この頃。何のためにうるさく走るんだろう?

今週の一品。
春ということでマシュマロ(さくら風味・4個)\130を購入。
いや〜、4個で130円。なんと。1個32.50円。くは〜、ブルジョアマシュマロ。チロルチョコよりもセコイヤチョコよりも高いなんて...。
うまい棒が3本買えるよ。

肝心のお味は、そのパッケージから分かるようにさくら餅風味のマシュマロで北海道産の小倉あんを包んである。
しかし、普通のマシュマロと変わらないような...。
あんこもそこまでうまくないし。そもそも北海道産の小豆っておいしいのかな?

僕はノーマルマシュマロの方が好き。ごめんなさい無印。でもいかあしは最高だよ。

「2003年新生活スタイルブック」を手に入れた。なんだか新しい。


2003/3/18
 ステラプレイスに負けずに何とかがんばっているLoft。ロフトにはロフトの良さがある。
特に本屋。大きいけれどA屋書店はあまり好きじゃない。店員の応対はK屋書店の方が好きだ。

本屋に行くついでに無印へ。ちょくちょく行ってはいるんだけれどあまり買わないんだよね。
で、お菓子を物色。「季節の限定品」に惹かれる。
マロンマシュマロ(53g(10個)\100@187kcal)を購入。
色はマロン色。味は結構美味しい。当たり前だけどマロンの味がする。
普通のマシュマロってジャムみたいのが入っているけれども、これはマロンをすりつぶした感じの物が入っていて美味い!
腹がが減ってたのですぐ平らげてしまった。

大きければ良いって物じゃない。


2003/1/26
 ちょっと日曜恒例になりつつあるムジ日記。
誰からもたいした反応はないが、ひたすら続く。
で、雪道をひいひい言いながら無印へ。
ミニラーメンを制覇するぞっっ!ってなわけでミニラーメン(32g×5個@140kcal(1個))\100を購入。
う〜ん。3つの味の中ではノーマルなのに一番うまい。味はチキンラーメン風。やっぱり普通が一番。
チキンエキス、ポークエキスなるものに乾杯。
続きまして、ライススナック(パエリア味・60g@245kcal)\100を購入。
こりゃうまい。かきもちスナックに味を付けただけな気もするが、そこがうまい。パエリアなんて食べた事ないが関係なくうまい。
友人が買ったレッドカレー味も食べたがうまかった。うまいっていっても☆2個くらい。うるち米のおかげ。
続きまして、スイートポテトバウム(1個@482kcal)\150を購入。
バナナバウムの陰に隠れているが、無印のパウムクーヘンはレベルが高い?さつまいもペーストが4%入っているらしく、美味しゅうございました。まろやか。
続きまして、ダブルリングノート(ドット方眼・再生紙クラフト・本文A6サイズ・90枚)\350リンス(ミント・290ml)\350→\200を購入

屋根無ベランダ積雪80cm。開かないって。


2003/1/19
 早くも2003年2回目であります。好調?
まあ、毎年恒例のパルコのイエローバサーに行ったついでに無印へ。
で、ミニラーメンには3種類の味がありまして、そのうちの1つミニラーメン(えび味・32g×5個@139kcal(1個))\100を購入。
で、早速試食。う〜ん、またしてもえびの味がわからない。原材料に書いてあるエビエキスなるものの出来が悪いのか?
もうすこしえびの味を再現して欲しい。でも、美味しかった。

雪降り過ぎ。


2003/1/17
 あけましておめでとうござます。
いや〜、早いものでこの日記も2年を越えたわけでありまして、まあ今年もだらだらと行きましょう、
今年の初無印はやはり札幌から始まるわけであり(純風)、今年もヨロシク、札幌パルコ。
例により、店内をぶらぶらする訳であります。
で、やはり目にとまったのはお菓子。
まず、マシュマロ(333kcal@100g)\100。こりゃまた懐かしいわけであり。食べてみたら普通に美味しい。
で.、お腹がすいたな〜、というわけでミニラーメン(キムチ味・32g×5個@156kcal(1個))\100を購入。
小さい麺に味付けがしてあり、それが5個入っている。
ベビースターみたいにそのまま食べるとやはり辛く、お湯をかけて食べるのがベストだと思われる。
キムチ味だそうだが、辛いという点しか分かりません。でも、美味しい。小腹がすいた時に良い。

パスタ売り場に「無印良品かんたんクッキング」という、レシピ集を発見。4枚あったがイタリアン中心。
これからも続くのかなぁ。今後に期待!中華が欲しい。


home