MUJI

2005/1〜

2004/1〜12

2003/1〜12

<ムジ日記>2002/1〜12    

2001/10〜12

2002/12/29
 ちょっくらいつもと違う年末を過ごそうと、北九州の友達の家に行った。
で、せっかくなので北九州市小倉の無印へ行った。(小倉井筒屋店)
さらにそこから広島にも行ったので無印に行った。(広島パルコ店)
さらにそこから沖縄にも行ったけど無印にはいけなかった。
全日空の一日乗り放題で沖縄に日帰りで行こうと考えている人が万が一いるとしたら、

泊まりましょう。

小倉の無印は小さかったけど、広島の無印は大きかった!
cafe MUJIもあった。
小倉の無印では粉石けん、液体せっけんのサンプルをもらった。サンプル万歳。
広島の無印でいかあし、干し梅、ウーロン茶、くまビスケットを購入。
くまビスケット(ココア&プレーン・80g)\90はお得だし、美味しかった!

切ない。


2002/11/5
 札幌に初雪が降った。もうすっかり冬だ。
再生紙ノート・5冊組(横罫・B5サイズ・30枚・白)\200を買いに行ったついでに、店内を物色。
ひとつの箱が目に付いた。
ポリプロピレン密閉ボックス(20L)\350。無印に売っているほかの箱に比べて造りもしっかりしていて、値段もお得だ。
食品を保存したり、物入れにしたり、ごみ箱にしたりといろいろ使い道がありそうだ。(札幌西武店)

無印はすっかりこたつや暖房などの商品が置いてあった。


2002/9/5
 夏休みも終わり。は〜、短かった。二ヶ月だったころが懐かしい。
で、旅行の写真もたまった事だし、アルバムを買いに無印へ。あ〜、あちぃ。
そろそろ無印も秋の色が入ってきた。う〜ん、短い夏だった。
アルバムを見ていると、ポリプロピレンジャバラアルバム(L判24枚用)\120に惹かれる。壁に写真をポスターのように貼れる代物だ。
油性ペン・ツイン\100ポリプロピレンアルバム(L判・264枚用・A4ワイド)\500と一緒に購入。早いもので7冊目。相変わらず大容量。

またもや現像代に五千円近く掛かってしまった。どうにかならないものか?札幌はプリント代を取られる。
と思っていたらホーマックがプリント代無料を始めた事を知る。ああ、もうちょっと早く気づけばなぁ...。

2002/8/8
 うへ〜、二ヶ月ぶりのムジ日記。
ああ、もはや月記をも越え、隔月記になってしまった。まあ、いっか。
今日ロフトに用があったのでついでに無印へ。
とある事情で千羽鶴を折る事になったので、おりがみ・小(再生紙・27色・320枚入)\90を購入。なかなか良心的値段だ。
「季節の品のお買い得」ということで、いろいろと安い。気が付けばもう第三弾開催中。
ラグが前々から欲しかったので購入を考えたけど、見送った。欲しいなぁ。
ラグの事で店員に聞いたら、忙しいのかそっけない態度。ムッっとしたけど落ち着いて話すといい人だった。
店員も大変なんだねぇ。(札幌西武店)

夏真っ盛り。札幌に住んでいてよかった〜。と実感する毎日だ。あ〜、涼しい。


2002/6/5
 先月始め、休日で暇なので無印に。
前々から気になっていたリメイカブルTシャツ(プラナリアダスター)\1.900なるものが置いてあったので、物色。
これはTシャツとして着古したあと、再利用してダスターやマスクやぬいぐるみなどに変わるまあとっても斬新な代物でございます。
まだ、このときは第2段までしか出てなかったけど、デザイン的には第2段のプラナリアダスターが欲しかった。これは使い終わったあとにぬいぐるみ型のダスターになるらしい。
色は4色。結構種類がある。(札幌西武店)

しかし、このTシャツを着古したあと、ダスターを自分で作るのか?すごく面倒くさそうだ。

2002/6/3
 しつこく続く電化製品コーナー。最後はコタツメモ〜。

<こたつ・本体(75cm×75cm)\14,500>

 北海道といってもまだ初夏なのでコタツの出番はまだまだ。なので食卓、兼勉強机と化しています。
だから、どうあったかいとか、電化製品としての評価はできません。
家具としてはいいです。木目の暖かい感じか出ていて、なおかつ表面がつるつるしているので汚れなどもすっきり綺麗に落ちます。ああ〜、はやく冬がこないかなぁ?
 組み立ては付属の六角スパナが結構つかえてあっという間に組み立てられます。5分くらい?
 
箱が到着〜! 箱オープン! これが全部品。 あっという間に完成〜♪

 届いたときに天板にひびが入っていたので電話したらすぐ取りに来てくれ、わざわざ購入した横浜から札幌まで送ってくれました。札幌から送ればいいのに。と思ったけど無印の対応は良かったです。

2002/5/20
 すでに自己満足コーナーと化したこのコーナー。今日は電子レンジメモ〜。

<電子レンジ \12,500>
 この電子レンジには生解凍、あたため、メモリーなどいろいろな機能がついているが、僕が一番ほしかった機能の「ボタンを押したら料理の温度を見計らって勝手に良い頃合で止まってくれる」という機能がついていなかったです。
「あたため」機能がそういうものだとすっかり思っていたため、躊躇せずに買ったんですが残念...。
「あたため」機能は一回ボタンを押すたびにレンジ強で時間が一分ずつ増えていくだけのものでした。
あとは普通のレンジと一緒です。レンジ内に物を忘れた場合に、一分後にアラームがなる機能付。あと、いろんな料理の時間や強さを自分でメモリーする機能もついています。
時間を合わせるダイヤルは使いやすいです。
まあデザインが気に入ってるから長く使えそうです。


2002/5/9
 洗濯機、コタツ、電子レンジが来てから一ヶ月が経とうとしている。
ここで使い心地メモ〜!

電気洗濯機・ホワイト(標準洗濯容量4.2kg)\24,500
 今まで洗濯機を買ったことがないからよく分からないけど、この洗濯機は東芝製なのでなかなかなのかも。(根拠はない。)
音も静かですし、洗濯物はきれいになって出てくるし、悪くはないんじゃないでしょうか?
でも、無段階水位でおまかせにするとなぜかいつも水が少なめに出ます。これは設定で直せます。
買って損した〜!ってことはないと思います。ステンレスじゃないのが気にならなければいい洗濯機です。

東芝の商品でこれと同じ機能で、ほぼ同じデザインの洗濯機があります。外見以外は全く同じものだと思います。(
ステンレス槽ではない方です。)


2002/4/30
 札幌に無印は何気にたくさんある。
札幌市内だけでも、10店舗もある。すごい!わが出身地横浜とあまり変わらない!
でも、北海道には無印は全部で15店舗。う〜ん、札幌に偏り過ぎでない?稚内とかにも作れば良いのに...。
で、札幌初の買い物はお隣さんへのおみやげとしてバームクーヘン \180×3個を購入。
3日悩んだ末、あいさつに行った。
インターホンを押す。が全く反応がない。でも隣から物音はするので部屋に居ることは居ると思う。さ、さびしい。
次に反対隣の方の部屋のインターホンを鳴らす。全く反応がない...。せ、切ない。
たぶん新聞の勧誘かなんかと間違えているのだろう...。そんなに人相悪いかな...。

結局、1週間後には自分の腹の中に入っているのだった。とほほ。
味は、けっこうおいしい!まあ普通のバームクーヘンなんだろうけど、しばらくケーキなんて食べてなかったので余計おいしく感じられた。けっこうまろやか。(札幌西武店)
あとから聞いた話によると、マンションの一人暮らしで挨拶なんてあまりしないらしいです。
 

2002/4/10
 台所用品としてシンクラック(ステンレス)\500を購入。
ステンレスなので清潔感があり、あまり掃除の必要がないと思う。
100円ショップで何でも揃うこのご時世。少し高めかもしれない...。(札幌西武店)

しかし一人暮らしに100円ショップはつよ〜い味方だと実感する毎日。


2002/4/9
 今日はスチールユニットシェルフ(SUS木製ワイド・大  無印)\20,000が来た。
さすがに箱がでっかい!説明書には「2人で組み立ててください。」と書いてある。
ふ、2人?
どこを探してもこんな日本の孤島?に手伝ってもらう人の当てもなく、1人で決行。
2人で組み立ててくださいと書いてあるだけに結構きつい。ぎっくり腰に注意!
1人で組み立てるコツをつかみつつなんとか30分ぐらいで完成!がんばった。
組み立てる時はなるべく二人以上のほうが楽に組み立てられると思います。
すこしぐらぐらするのは愛嬌?
箱が二つ。 箱、オープン! ここまでが一人だとつらい...。 完成!


2002/4/5
 MUJI日記(@北海道)復活おめでとう!ありがとうございます。(なんだか寂しい...。)
ぞくぞくと無印からの電化製品が届く。電気洗濯機・ホワイト(標準洗濯容量4.2kg)\24,500電子レンジ \12,500こたつ・本体(75cm×75cm)\14,500。ようこそ北海道へ。
北海道の無印で買えばいい気がするが、社割のため。これがあとあと面倒くさいことに...。(まぁ、大した事じゃないんですけど。)
 運送会社のおじさんにとりあえず洗濯機を置いてもらう。白くていい感じ。おじさんが「本当はやらないんだけど、サービスでダンボールを持っていってあげるよ〜。」と言ってくれ、ばかでかい洗濯機のダンボールを持っていってくれた。ああ北海道人って暖かい。
おじさんが去ってから、とりあえず洗濯機を設置する。けっこう手間取る。
給水ホースを付け、排水ホースを付けて、いざ給水!
「ジャー、ゴボゴボゴボ、ボタボター」
ああ漏れてるー!ひゃー!あえなく失敗...。
ネジをきつく締めなおして何とか二回目で成功。はぁはぁ、疲れた。年かなぁ?
電子レンジは置くだけなので、楽チン!こりゃまた白くていい感じ。
さて、コタツを組み立てるか、と箱を開封。
付属のねじ回しがとても使え、10分もかからず完成。けっこう簡単だ。
とりあえず、ニュー無印家具が部屋に仲間入り。これからよろしくお願いします。

同じ日にきたパイプハイベットのダンボールとごちゃ混ぜになり。部屋はダンボール天国。とほほ...。


2002/4/3
 去年の11月頃から働いていたcafeMUJI某店に隣接する無印に新生活に向けてスチールユニットシェルフを購入しに行った。社割という貧乏学生にはもってこいのすばらしいシステムを使わせて頂いた。何日かに分けていったが結局、冷蔵庫、電子レンジ、コタツ、衣装ケース、スチールユニットシェルフを購入。(か、買いすぎ?)良品の店長さん&cafeの店長さん、ご迷惑をかけました。
 帰りにcafeのみんなに挨拶。アイスカプチーノを頼む。(あっ、手間がかかるものたのんじゃった...。)
さらにおみやげにデリの新商品らしき「豆のカレー味」(勝手に命名)を頂く。

いままでのバイトのなかでかなり楽しく仕事ができたバイトだったと思う。ありがとうみんな。(って見てたらこっぱずかしいな...。)
うう、目に涙が...。←??札幌でも無印でバイトしたいな。

パソコンを実家に置いていくためにしばらく日記はお休み。というか、復活しなかったりしたりして...。

新生活パスポートを手に入れた。千円以上買わなきゃ割引されないという厄介物。


2002/3/19
 有楽町に用事があったので、ついでに無印へ行った。
有楽町のMUJIはもう少し大きいかな?と思ったけど青葉台東急スクエアと同じくらいだった。
まずMeal MUJIなるものが目に付く。どうやらcafe MUJIがしっかりご飯も食べられるようになった感じの店らしい。
店内はすでに主婦(多分ほとんど)で満席だ。
一通り店内を見ると、地方銘品コーナーや冷凍食品コーナーやお直し工房など他の無印になさそうなコーナーがたくさんあった。
なかでも冷凍食品コーナーにあった中華マンは結構美味しそうだった。でも帰りに溶けるだろうからやめた。ドライアイスのサービスもあるようだ。
とりあえず旅の写真をまとめるためにいつものアルバム(ポリプロピレン L版・264枚用)\500を購入。いつもお世話になっています。
お菓子コーナーでぶどうのクッキー(14個)\180@50kcal(一個)フルーツミント(リフレッシュミンツ)\100@23kcalを購入。
クッキーの方はぶどうの甘さだけでクッキーの味はあっさりしていておいしい!ただカロリーが高め。
フルーツミントはまあふつうかな?ちいさいのでバリボリ食べていたらすぐ無くなってしまった。(有楽町店)


2002/2/19
 旅行に向けて無印で買出し。
なんか日本の味っぽいものが欲しかったので、干し梅(70g)\280@90kcalを購入。
日本人長期旅行者にすっごく喜ばれたり、酔い止めになったりとかなり重宝しました。でもインド人は梅の見た目が嫌いみたいです。ああこの味を分かって欲しかった...。
 ついでに手袋を落としてしまったのでニット手袋(残糸)\500を購入。残り物だけあってスース−する。さらに帰ってきたらもうすっかり春。冬までたんすの中で眠るでしょう。(無印良品COMkiosk八王子)


2002/2/16
 実家に帰ってきて、バイトの後無印へ。
今日は珍しく買うものが決まっていたので直にレジへ。
MUJI LIFE(2002 春夏)\200@0kcalを購入した。カタログに200円??と思っていたけど、無性に欲しくなってしまった。528ページ也。超大作。
これで一人暮らしに備えよう!
電子レンジの実物を見たけどなかなかいいみたい。ほしい〜!(青葉台東急スクエア店)
展示品のテーブル、机、時計などが大安売りしていた。cafeの方も遅くなったらデリを半額にしていた。安売り万歳!


2002/2/12
 札幌に物件を探しに行ったついでに札幌の無印へ。札幌の無印って関東の店と何か違うのかな〜。と根拠のないワクワク感を持って行った。
でも一緒だった。
とりあえず一周。う〜ん。やっぱりお菓子?
目に止まったのはブルーベリーマシュマロ(90g)\95@293kcal。マシュマロの中にブルーベリーのゼリーが入っています。まぁ、普通に美味い。
次にブルーベリーガム(7個)\100@14kcal(1個)。かなり甘い。しかも柔らかい。う〜ん。虫歯になりそう。(札幌西武店)
花粉症の季節には欠かせないものになるかもしれないグッズでございます!(本当に効くのかな?)
一人暮らしに向けて無印電子レンジがすっごくほしくなった。買おうかな?


2002/2/1
 もはや”日記”と呼べるものにならなくなってきた。
卒論が一段落したので寒い中、八王子の無印へ。
久しぶりに行くと”MUJI LIFE”の2002年版が売っていた。なんでカタログを売るの?と思いつつお菓子売り場へ。
なんか新しいものはないかなぁ?と思っていたら、ポテトチップス(グリーンカレー味 50g)\90@275kcalを発見!
ポテトチップスとしてはカレー味というよりはなんか唐辛子の味が強いような...。一応タイカレー味らしい。
次にミニラーメン(えび味 32g×5個)\100@139kcal(一個)が目に付く。なんだか懐かしい。
えびの味なんて全くしないけど、小腹がすいたときのおやつとしては最適??そのまま食べると味が濃すぎだった。ほかにキムチ味があった。(八王子東急スクエア店)
 このまえ青汁チョコなるものを試食させてもらった。すごい味だった...。(もう売っているのかな?だとしたら売れるのかな?)
 


2002/1/6
 今年初のMUJI日記だ。なんとか続く。
バイトの前に無印へ。目当ては福袋だ。ステーショナリーの福袋目当てで行ったけど、もう売り切れ...(;-;)。
は、早い。洋服とか、生活雑貨の福袋はたっくさんあるのに〜。あ〜。1000円と3000円のがあったらしい...。福袋は中が見えるようになっていて洋服は靴下だけのものとか、子供服とかいろんな種類が沢山あった。バックルームにもかなり余っていた。なのにステーショナリーが無いなんて...。ま、いっか。
 今年に入って「ピークオフ、プライスオフ。」ということでいろいろな商品が値下げになった。たとえば「デジタルカメラ」が\9,800→\7,900、「インスタントカメラ」が\2,400→\1,900など。これはお徳かも!
 とりあえず福袋が無かったことでがっくりし、妹に頼まれた再生紙ノート・5冊組(横罫)\200を買った。初買い。(青葉台東急スクエア店)

home