北区自己満足お買い物日記 |
2003/12/14 氷点下なんてくそ食らえぇ〜。 というわけで、学食のはるにれ2階のソフトクリームが安い。 うどんだけじゃありません。 なんとこの大きさで100円ぽっきり。 お味は、バニラ、チョコ、ミックスの三種類。 クラーク会館の150円でちっこいソフトクリームに比べたら、かなり良心的! でも、1つだけ物申す。 なんで、コーンの中が空洞なの? ソフトクリームとコーンのあの絶妙な組み合わせを食べる為にわくわくしながら 上のソフトクリームを平らげるわけじゃないですか? あんな空洞を作り出すなんて、あの店員かなりのソフトクリームテクニシャンだと見た。 まあ、おいしいし100円だし。素敵です、はるにれ。 看板の「はるにれ」っていう文字は不気味だけどね...。 |
2003/10/6 いや〜、すっかり秋になりました。ここから冬まで早いでしょう。 ダイエーが優勝したので、JRダイエー(北10東5)で優勝セールが始まった。 結構安かった。8日までやっているので、お徳です。 日本一になればまたセールをやるらしい。そういう意味ではがんばれホークス。 ついでに店内のドムドムハンバーガーでは土曜にどれか一品が半額である。 ここのマックとは違った味が結構好きである。ひさしぶりにハンバーガーを食べた。甘辛チキンバーガー(115円)だった。 店内を出る頃には、ダイエーの応援歌が頭の中をぐるぐるしているでしょう。 さらに、北18条のフードセンターは5周年誕生祭なるものをやっていて、お得な期間である。 |
2003/9/18 最近、中国産の長ねぎに栽培履歴がみれるカードがついている。 →大地の記録(検索NO.AALAAL) いや〜、便利になったものだ。 しかし、改めて野菜には多くの農薬が使われていると痛感。 しっかり、洗ってから食べようと思う。 |
2003/9/16 めっきり残暑。 12日から21日までツタヤ半額クーポンが始まった。 この機会にレンタルしたらいいと思う。 (ツタヤ9月のディスカウント情報) 24日 サウンドデー →とくに安くない。旧作アルバム190円。 14条のツタヤでは、毎週どこかの棚が一列100円というキャンペーンをやっている。これはお徳。 |
2003/8/5(祝1周年) あぢぃ〜。 最近野菜の値段がめっきりやすい。 きゃべつ、レタスは98円が当たり前。 にんじん、ピーマン、玉葱もやっすい。 やっぱり、ベジタリアンには夏だね〜。 このまえ北26条西16にある、スーパーJOYにいった。 ここは百円ショップや、薬屋がくっついていてなかなかいい。 ほっけが2尾で220円だった。結構大きく、しかも礼文産。 北海道に来たのだから、これからは魚をたんと食べようと思った。やすかったら...。 最近、札幌でも現像料のみでプリント代0円の店が増えてきた。 ホーマックだけだと思っていたら、北18条西4の北大前郵便局から駅の方に行く途中の写真屋で始めた。フジ純正。 デジカメがはびこる中、銀塩フィルム好きにはたまらないのかもしれないね。 北大のプール開放が始まった。8月31日まで。無料。 行ってみたら、結構良かった。空いてて、飛び込みも自由。キャップ、水着持参。 入る時に所属先を「○」で囲むんだけれども、地環研が無いのが悲しかった。 ビックカメラ5階の酒売り場。友人のお土産に日本酒を買いに行った。結構割引されていた。おすすめ。 |
2003/6/10 6月になり、キャベツが安くなった。(普段でも158円) さらににらもお買い得(火曜市28円) 初夏になり野菜がどんどん安くなる。いい季節だ。 ![]() 学食で、宮崎とり南蛮特大(280円)を食べた。 やばい。 900kcalを越えていた。 衣が厚かった。 むね肉だった。(食べた感じ) 謎のソースがかかっていた。 初めて、レシートのカロリーが1000を越えた。 初めて、ナイフとフォークを使った。 ああ、もう絶対食わない。 |
2003/5/27 今日は火曜市。 すっかり春になって、野菜も春めいている、 春玉葱はすっごく大きい。2個で58円。 にら、1束28円。 長ねぎ中国産、98円。 ピーマン、1袋28円。 やさいがどんどん安くなる。 春だからね。 |
2003/5/18 チラシが入っていたので、久しぶりにビックハウスに行った。 お目当ては、たまごL75円、きゃべつ一玉95円、うなぎ1尾285円。 しか〜し、売り切れ。 きっと、みんな目的は同じだったのだろう。 仕方ないから、普通の値段だ買ったのだった。 最近、セイコーマートが安いことに気が付く。 ディナーベルカードをモスバーガーで見せると。500円以上買った人にはポテトSがもらえるらしい。 |
2003/3/7 「HOKUOパン」リポート第3弾。 下、フランスパン。 288円也。やっすい。 |
2003/3/6 ステラプレイス・大丸オープンおめでとう。 で、早速行ってみた。 思ったよりは人が少ない。 HMVに東京スカパラダイスオーケストラが来ているらしく見に行った。 あまりオーラは出ていなかった。 いまなら5ポイントが入ったポイントカードがもらえる。 次に旭屋書店に行った。大きかった。あそこまであれば何でも揃う。 いまなら糊(旭屋書店名入り)とスタンプカードがもらえる。 最後に1階のラジオブースに大泉洋が来ていた。そこそこオーラが出ていた。 写真を撮ろうとしたら怒られた。ケチ。 展望室は大人900円。中高500円。天気のいい日は海も見えるらしい。 テレビ塔危うし。 |
2003/3/2 |
2003/3/1 ああ、3月。 「HOKUOパン」リポート第2弾。「11条店の秘密に迫る」。 地環研からも徒歩5分くらいで行けそうな場所にある「HOKUO」。 店内に入ると24条の店よりも狭い。しかも種類も少ないし、数も少ない。う〜ん。 24条店にあった試食もないわけで(たくさん試食できました。買わなかったけど)総合点低し。 しかし、安さは変わらないわけで、メロンパン(68円)、チキンカレーパン(78円)、ドーナッツ(55円)の3個を買ったけど合計211円(税込)。 しかし欠点があった。ここの11条店は自分のお店で焼いていないわけで、焼きたてではないのです。 (24条は自分のお店で焼いているようだった。) まあ、焼き立てではないけれど今回買ったパンもなかなか美味しゅうございました。(ドーナッツはいまいち。) でも、24条の方が焼きたてだし種類も多いのでおすすめでしょう。 ステラプレイスにHMVが入る。かなりうれしい。 |
2003/2/27 あ、はっぴ〜にゅ〜いや〜。 あれれ〜、2ヶ月以上もほったらかしだったよ。ま、いっか。 最近は「HOKUOパン」がすばらしい事に気づいた。クボセ殿に感謝。 なんといってもその魅力は「安い」 「やすい」。ああ、なんてすばらしい響きなんでしょう。3文字の中に込められたその奥深さ。 で、HOKUOパンは北24条のフレッシュネスバーガーの近くにあるわけで(北11条西3丁目あたりにもある。) なぜか毎日「半額セール」をやっているわけで、意味不明。まあ安いからいいや。 でも、安いからってお客は来るわけでもなく。まあまあ美味しい。 「ボストンベイク」という競合のパン屋があるが、味は流石にボストンベイクの方が美味しい。 でも総合点はHOKUOの方が高い。それは安いから。 4個かっても200円ちょっと。 8種類くらい食べたけど、イチゴメロンパン(65円)が美味しかった。クボセ殿はチョコチップパンを勧めていた。 これからHOKUOの情報も更新していきたい。 3月6日。ステラプレイスオープン。 |
2002/12/14 おりゃ〜、地道に日記。 最近、新たな発見がない。 そういえば、さいきんキャベツが異様に高い。フードセンターでも一玉298円。アップルでは158円にも関わらずなんだか真っ白。 というわけで出荷量を調べてみた。
やっぱり冬はキャベツよりも白菜や大根が出荷量が多い。だから高いのかな?でも冬キャベツの方が糖度も栄養分も高いそうだ。 いや〜、これからは白菜と大根の季節だなぁ。 ついでに。 ◆体を温めてくれる野菜の例 玉ねぎ にら パセリ かぶ かぼちゃ にんじん カリフラワー 小松菜 あぶら菜 など ◆体を冷やす野菜の例 なす きゅうり セロリ トマト レタス 大根 ごぼう 白菜 ほうれん草 アスパラガス たけのこ など てなわけでうまく食べ分けて暖房費の節約にしたい。 さらに安値情報♪ 木曜日はアップルで北大の学生証を見せると5%offになるらしい。 さらに、9の付く日はディナーベルが安いらしい。(クボセ氏情報) あ〜、疲れた。 |
2002/11/14 続・灯油情報♪ 北26西16辺りに車の行列があった。 前のほうを見てみるとガソリン屋が!看板に目をやると...。 な、なんと「灯油\33@1L」おそるべし。西16丁目。 どうしても安い灯油が欲しい人にはおすすめ&微妙。 ディナーベルで灯油缶が360円くらいで売っていた。ディナーベルにしては安い。 只今、ツタヤ半額クーポン実施中。 |
2002/11/5 とうとう雪が降った。 ということで、灯油情報〜♪ 灯油缶が一番安いのはとりあえず生協(\500)と思いきや、ホーマックだ。(\358) ただ青い灯油缶というのが解せない。 赤がいいと思う。 ポンプも買った。通常の二倍の速さで給油ができるらしく+100円(\198)がんばってみた。早かった。 北大どうり沿いは灯油が高い!(\43@1L) というわけでカブで走っていたら、北9条東7丁目あたりに(\37@1L)のところを発見。 店の名は「安いガソリン」。なんだそりゃ。 帰りカブのカゴが大変な重さになり、フラフラしながら帰った。 |
2002/10/23 最近、業務用食材のお店が熱い。 一店目は大槻食品館。北区周辺だと北9条西21丁目(なぜか中央区)、北26条東8丁目。 ここはいい。とりあえずでかい。ケチャップ、マヨネーズ1リットルとか、学食にあるようなでっかいドレッシングもある。とりあえずドレッシングを買った。1リットル、250円。残りなんて気にせずにたくさんかけれる。味はいまいち。店員の態度が好きだ。 帰り際、「また今度ゆ(←ココにアクセント)っくりお越しになってください。」 閉店後10分くらいウロウロしていたからだろう...。 二店目はポマト。南3条東3丁目。「プロ食材の店ポマト」。何だかかっこいい。 こちらは大槻食品館よりは一般寄り。基本は同じ。 大きいサイズもあれば、普通サイズもある。 新潟産新米コシヒカリブレンド、という怪しい米を購入。10kg2800円。会員になった。米の味はよく分からないが味はおいしい。これで冬を越せるか?他には冷凍焼き鳥50本1000円とか、10リットルサラダ油があった。個人で買うにはでかい。 一度いくと絶対楽しいと思う。見ているだけで楽しい。と思う。そして何か絶対買っちゃいます。 只今、雪印バニラバー2本増量中。 |
2002/10/12 12日といったらフードデーの日だ。 人参、たまねぎ、じゃがいもを袋に詰め放題という催し事がやっていた。 そこでせっかくだから挑戦した。 できるだけ詰めてみた。 そしたら袋が破れた。 120円也。 物事には限度がある。 |
2002/10/6 レポートに追われると、無性に買い物がしたくなる。でも我慢。 炊飯器でパンが作れたので、今度はパウンドケーキに挑戦したい。ベーキングパウダーを買った。現実逃避。 銀塩フィルムを愛する方へ朗報。札幌ではトンと見かけなかったプリント代0円のお店を発見。 Homac(\598)とベスト電機@33条店(\698)。富士フィルム純正。こりゃ使える。やっぱホーマックはすごい。 がんばれホーマック。 |
2002/9/11 この前TSUTAYAの帰りにBigHouseに寄る。 マルチパックのアイスを買おうとしたら、でっか〜いアイスが目に付く。 2.0リットル(\498)という驚異的な量のアイスである。1.5リットル(\398)という少し控えめなサイズも見つけたのでそちらを購入。 バニラ、チョコ、ストロベリーの三色である。食べ過ぎてしまうのが難点。でもうまい。 ついでにTSUTAYAは1の付く日がDVD、ビデオが\190。4の付く日がサウンドデーで安い。 |
2002/7/24 |
2002/7/23 きょうはたっのしい火曜市〜♪ たまごM108円。キャベツ1玉98円。まあまあ安い。 ここの火曜市のおすすめはすでにパン粉が付いている豚ロースカツ。98円。うまかった。 |
2002/7/17 |
2002/7/16 |
2002/7/13 今日は「アップル」に行った。土曜といったら夕方市がある。 きょうは人参一本10円だ。先週までたまねぎだったけど新顔。怪しい。しかし14時過ぎに行ったので買えなかった。 今日はキャベツが安かった。100円。しかし暑い。 |
2002/7/11 あまりにも勉学に励む意欲が湧かないので、現実逃避として北区のお買い得情報について研究しようようと思った。今日はお兄ちゃんの誕生日だ。 主なフィールドは北十八条西4丁目の「札幌フードセンター」、北二十条西5丁目の「アップル」、北十五条西四丁目の「Big House光星店」である。 最終目的は「今日はあそこで何が安い。」がチラシを見ずに分かってしまう事である。恐ろしい。 あと、むね肉はいったいいくらまで安くなるのか?今のところ「北海市場」のグラム25円である。 |
店名 | 写真 | 住所 | 電話番号 | 営業時間 | 開店日 | 店舗面積 |
札幌フードセンター 北18条店 | 北区北17条西3丁目 | 011-756-5550 | あさ10時ーよる12時 | |||
札幌フードセンター 北店 | 北区北25条西4丁目 | 011-716-8121 | 24時間営業に変更 | |||
アップル 北20条 | 北区北20条西5丁目 | 011-736-8231 | 10-21 | |||
Big House 光星店 | 東区北14東3 | 011-721-0112 | 10-21日曜9時開店 | 53.06.25 | 1572 | |
ディナーベル 北大前店 | 北区北16条西5丁目 | 011-738-0109 | 24時間営業 | |||
北海市場 | 東区北9条東6丁目 | 011-722-2262 | 10-20 | |||
HOKUO | 北区北11条西3丁目 北区北24条西4丁目 |
011-757-2288 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 備考・店員のセリフ。 | |
札幌フードセンター | 火曜市 | チラシセール(不規則) | 12日フードデー・20日お客様感謝デー 「イオンカードはお持ちですか?」 |
|||||
アップル | セール | セール | 休み | 木曜日は北大の学生証で5%off。 | ||||
夕方市 | ||||||||
Big House 光星店 | セール | 「ららかーどはお持ちですか?」 | ||||||
北海市場 | ホームページ | |||||||
ディナーベル 北大前店 | 毎月19日の東急デー・お誕生日前後1週間に来店すると2週間10%OFF券。9の付く日も安い(東急デー)。 「ディナーデべルカードはお持ちですか?」 肉の日は狙い目。 |
|||||||
HOKUO | いっつも半額セール。(ただし20+5点のみ) |
野菜 | 牛乳(低脂肪) | 肉(鶏肉) | デザート | |
札幌フードセンター | ごくたまに安い。 火曜市キャベツ・レタス98円。たまねぎ、にんじん29円。(夏) キャベツ198円(通常298円)・レタス98(通常158円OR248円、ほうれんそう98円(火曜市)(冬) フードデーには玉葱、人参、じゃがいも詰め放題@120円 最近、長ねぎ中国産が98円(冬・火曜市) もやし29円 にら55円(5月) 5月火曜市、にら\28。玉葱2個\58。ピーマン1袋\28。 6月キャベツ、普段158円。 7、8月、キャベツ、レタス98円。 9月、キャベツ158円。茄子大一本68円。 12月。レタス198円。キャベツ128円。去年よりはまだ安い。 |
小樽こだわり低脂肪乳\100@土曜 低脂肪じゃない牛乳は日曜にお買い得。 |
週に一回くらい 火曜にグラム35円〜48円(胸・国産) 火曜にグラム78円。(もも・国産) グリーンラベルは高いが質はよい。(胸肉グラム98円・もも肉138円) |
火曜に100円で何かが安い。 こざかなチップスが多し。 アイスは300円マルチパックがいつも2割引。240円。 おすすめはチョコバー12本入り。 セール時のスイスロールケーキ@100円がうまい。 朝に行くとパンが値引きされている。 |
アップル | アップルは野菜が安い。 土曜夕方は安い! (たまねぎ・人参10円) キャベツ98円・レタス58円・バナナ1房98円。(夏・土曜) キャベツ158円・白菜100円(冬・土曜)) ピーマン10個以上入って98円。安いのは形が悪い為か? 12月土曜。大きいキャベツが100円。やすい。他にほうれん草78円。白菜(半分)100円。長ねぎ78円。他。 |
水曜〜土曜のいずれか みつば低脂肪乳\88 水曜が多い! 土曜日、倉島さんの牛乳(?)が128円。普通の牛乳。 |
水曜〜土曜のいずれか 胸肉グラム35円(ホワイトチキン)モモ肉グラム68円。やはり週末が安い。 |
クッキーがたまに安い。 土日に、梨やオレンジやみかんが外のダンボールで格安で売っている。 ここのみかんは美味しくない。 土曜?1個15円。りんごは1個15円のわりに結構甘い。(冬) |
Big House 光星店 | 週末が特に安いが、普段も安い! キャベツ100円(8月)。198円(5月)にんじん98円(s4本)いいと思う。(夏) もやしが会員だと10円。ららカードがないとだめ。19円。 春たまねぎ、国産60円。外国産4個100円。 にら55円(5月) |
たまにラルズ108円。 ラルズ低脂肪乳125円。 |
たまにグラム35円 2kg480円(グラム24円) 恐ろしい。 |
1.5gor2.0gのビックアイスが\398or\498@ニュージーランド産 お得!でも食べ過ぎに注意。 マルチパックアイスも200円と安い。 (雪印バニラバーなどに限る。普通は240円) |
東急ディナーベル | 比較的高い。 もやし会員価格19円。 夏はレタス、キャベツ98円。 |
「9」の付く東急デーには低脂肪乳109円。東急パン100円。(6枚) | アロエ胸肉78円。(セール時68円。勇払産)高級 普通の胸肉は58円。 あまり見かけない鶏挽肉がある。 |
アイスマルチパックがやすい。 200円が結構ある。 ジュースはコンスタントに安い。 |
卵 | 冷凍食品 | 納豆 | 豆腐 | |
札幌フードセンター | ホクレンM\108 @土曜。18条店のみ。 Lは極たまに火曜市98円 12日フードデー、Lサイズ88円。 |
普通。 北店にはBig Houseにある10個198円コロッケあり。 |
昔話納豆(たれ付40*4)58円 小粒おかめ納豆(たれ付50*4)100円 道産納豆(50*4)85円 |
木綿・絹ごし。大きい。 68円 火曜市ではたまに58円。 |
アップル | 怪しい無名の卵M\88 @水曜 金曜Lサイズ88円。即売りきれ。 |
怪しい。 | 無名納豆68円 土曜には40円 |
土曜日 木綿・絹ごし小さいが29円脅威の値段 |
Big House 光星店 | 結構コンスタントに安い。 土日卵MSサイズ95円。 (限定1000個なのに10時半には売り切れる。) |
コロッケ10個198円。(男爵、カレー、野菜の種類。) 春巻10個398円。お勧め。 |
木綿・絹ごし。小さい。 共に40円。 |
|
東急ディナーベル | 高い。M148円。L168円。 月曜たまにL98円。 |
かなり豊富。 | 68円。 | |
米 | パン | 肉(牛肉) | 肉(豚肉) | |
札幌フードセンター | 週末安い事が多い。 ほしのゆめ。5kgが1580円など。チラシセール時には1290円也(米5キロ最安値) 狙いは週末、火曜市。 ほしのゆめ無洗米1680円。 |
あまり割引はしない。 スイートブレッド148円。 期限切れ当日のパンは半額。 |
だいたい挽肉68〜98円。 「お肉屋さんのハンバーグ」2個入りで198円。これはお買い得。 |
ばら肉。88円(火曜市) |
アップル | ほしのゆめ1680円くらい。 | あやしい。 スイートブレッド138円。 |
ばら肉。たぶん土曜日グラム65円。 | |
Big House 光星店 | バリエーション豊富。 3kg〜10kgまで。 銘柄も多い。比較的安い。 10kgほしのゆめ2780円(セール時) |
食パンが安い。 | セール時、挽肉グラム70円。 | |
東急ディナーベル | 「9」の付く東急デーには東急パン100円。(8枚切り6枚) スイートブレッド138円。 |
肉の日(不定期)挽肉グラム48円。 | 肉の日(2/9or29日) 68円 |
|
カップ麺、インスタント麺 | 油揚げ | ベーコン | 酒 | |
札幌フードセンター | インスタント麺セール時198円/5個。 | 100円 セール時58円。 |
普段グラム118円 火曜市グラム88円〜98円 |
なし。 |
アップル | 確か無い。 | |||
Big House 光星店 | カップめん85円コーナーあり。 あとは100円。 インスタント麺235円/5個 |
40円 | けっこう沢山ある。 | |
東急ディナーベル | 100円 | グラム118円。 | ビールが安い。 | |
生麺 | 魚 | 惣菜 | 乾物 | |
札幌フードセンター | 菊水焼きそば3玉98円 マルチャン3玉セール時108円 うどん3玉98円 味車3玉セール時98円。 |
夏はうなぎが安い。 一尾398円。 9月うなぎ火曜市298円。 |
火曜市 焼き鳥(皮)一本58円。 10時ごろいくと、揚げ物半額、惣菜半額の日あり。 |
|
アップル | うどん3玉98円。 味車やきそばセール時98円。 |
ここの魚は安すぎる。 冬は週末ほっけ100円。秋刀魚29円。 しかし味がひどい。 やはり、高いものはうまい。 |
ふえるわかめちゃん中国産。 200グラム128円は安い。 |
|
Big House 光星店 | ||||
東急ディナーベル |